一人でも多くの方の健康を願っています
圏央所沢病院の健康管理課は、一般的な健康診断や企業健診のほか、人間ドック、脳ドック、複合ドック、前立腺ドックに関する業務を担当しています。今回は、同課副主任の冨合 さんに、主な仕事や健診・ドックについてお話しいただきました。
「おいしい食事」で健康に、元気になってほしい
圏央所沢病院・栄養科のご紹介です。栄養科では、患者さん全般の栄養管理のほか、入院患者さん、および職員の食事提供も行なっています。今回は科長の藤田さんにお話を伺いました。
患者ファーストの病院で、地域医療にも貢献したい
圏央所沢病院 脳卒中センター 副センター長の熊谷光祐(くまがい・こうすけ)先生にお話を伺いました。ハツラツとした印象の先生です。どのような先生なのでしょうか?
患者さんを笑顔で迎え、安心していただける場所にする
社会医療法人至仁会の看護部には、現在200人以上の看護師・准看護師・看護助手が所属しています。脳卒中センターを有し救急患者も受け入れる圏央所沢病院では、24時間365日の看護が必要。今回は看護部長の小菅さんにお話を伺いました。
より迅速に、かつ正確に調べる
圏央所沢病院・検査科のご紹介です。患者さんの血液や尿など「検体」に含まれている成分の分析や、超音波(エコー)、内視鏡などを用いた検査を行う部門になります。今回は臨床検査技師長の北田恭子さんにお話しいただきました。
「血糖値が高い」と言われたら、まず相談してみませんか?
2021年8月末から、毎週土曜日に圏央所沢病院で糖尿病内科の診療を行っている佐瀬利加(させ・りか)先生にお話を伺いました。「糖尿病」という病名はよく耳にしますが、実際にどのような病気なのでしょうか?無症状であれば大丈夫なのでしょうか?
放射線科は院内の「縁の下の力持ち」的な存在
圏央所沢病院には放射線科があり、病気やケガの状態を知るために使用されるレントゲンなど、さまざまな医療機器を扱っています。放射線科では、具体的にどのようなことをしているのでしょうか? 診療放射線技師長の上田徹さんにお話を伺いました。
脳卒中を知り、予防することが重要
厚生労働省の2020(令和2)年の情報によると、日本人の死因順位の第1位は悪性新生物(腫瘍)、第2位は心疾患(高血圧性を除く)、第3位は老衰。そして第4位は脳血管疾患であり、いわゆる「脳卒中」です。今回は脳神経外科医の加藤副理事長に、脳卒中について『私たちが知っておくべきこと』を中心にお話しいただきました。
健診で健康維持のモチベーションを高めてもらえれば
圏央所沢病院・健診センター長の後藤昌弘(ごとう・まさひろ)先生にお話を伺い、健康診断や人間ドックに関することだけでなく、個人的なことも教えていただきました。はたしてどのような先生なのでしょうか?